小児科・アレルギー科 順番予約システムをご利用ください
当院では、小児科とアレルギー科のみ順番予約システムを導入しております。
あくまで受診当日に順番をとるシステムです。
事前にweb予約システムで順番予約し、予約番号の5番前までに受付にお越しください。お呼び出し時に不在の方は、順番があとになる可能性がありますので、ご注意ください。
すでに予約枠が埋まっていて受診を希望される方は、事前に必ずお電話ください。
*予防接種・健診の方、食物アレルギーで初めて受診される方は、事前にお電話で予約ください。
*受診される方へのお願い*
事前に問診票を下記よりダウンロード印刷し、記載して受付時に持参いただけますと、スムーズに受付ができます。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
印刷ができない場合には、受付時にお渡しいたします。
マイナ保険証・健康保険証について
受診の際は、必ずマイナ保険証又は健康保険証をお持ちください。
保険証がない場合、自費での診療になりますのでご注意ください。
お知らせ
- インフルエンザウイルスワクチンについて [2025.09.01更新]
-
今年度も事前予約制です。webでご予約ください。
点鼻ワクチンをご希望の方はWebからではなく、直接受付窓口またはお電話でご予約ください
【web予約可能期間】9月16日(火) ~ 接種希望日前日の17時30分まで
【接種期間】10月1日(水) ~
【接種時間】月・火・水・金 9:00-11:30 15:00-17:30 木・土 9:00-11:30
【接種回数】6ヶ月~8才:2回 9才以上:1回
【接種金額】6ヶ月~中学生 :3500円/回 高校生以上:4000円/回
*web予約システムの注意事項をよくお読みになってご予約ください。
*事前にインフルエンザワクチン問診票をダウンロードし、当日記載して持参いただけますと幸いです。
インフルエンザワクチン問診票はこちらからダウンロード - 新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください [2022.02.03更新]
-
周囲での感染(職場・学校・保育園・幼稚園など)のある方は、受診前に必ずお電話の上、車で受診してください。
駐車場に到着されましたら、院内へ入る前に受付にお電話の上、車で待機ください。
周囲での感染や発熱がなく小児科を受診される方も、受付後は車で待機ください。来院後の受付手順は以下の通りです。
① 保護者の方が受付、問診票を記載
② 問診票を渡し呼び出しベルをもらう
③ 車で待機
④ ベルが鳴ったら院内へ入り診察
⑤ 診察後も車で待機
⑥ベルが鳴ったら院内へ入り会計
ご不便をおかけし申し訳ありませんが、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
当院で行っている治療
小児科
お子様のあらゆる疾患に対応させていただきます。予防接種・乳児健診にも対応しています。お気軽にご相談ください。
一般的な内科系疾患
発熱、咳、鼻水、嘔吐、下痢など
アレルギー疾患
気管支喘息、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹など
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ☆ | / |
14:00〜18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | / | / |
※診療受付時間:(平日) 9:00-11:40、14:00-17:40 (土曜日) 9:00-12:30
平日は、診察終了時間の20分前までに受付していただきますようお願いいたします。
※内科往診は、応需
休診日 日曜日 祝日 木曜午後・土曜午後
ワクチン接種・健診・アレルギー外来の優先時間
月曜日・火曜日・水曜日・金曜日:14時から15時(午後2時から3時)
ワクチン接種・健診・アレルギー外来を事前に予約された方を優先して診察する時間とさせていただきます。
診察の順番が前後することがありますのでご了承ください。
※予防接種・健診は、必ず事前にお電話にてご予約をお願いいたします。
感染予防のため、平日14時から15時(午後2時から3時)にお越しいただくのをおすすめしております。
接種当日は、予約システムで順番予約をした上で、予約番号に関わらず、事前にお電話で予約された時間(14時)に来院ください。
※食物アレルギーのご相談を初めて受診される方は、必ず事前にお電話にて受診日の予約をしてご来院ください。
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)
明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
医薬品の自己負担の新たな仕組み
- 後発医薬品のあるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
- この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願いいたします。
後発医薬品は、先発医薬品と有効成分が同じで、同じように使っていただけるお薬です。
先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として、医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。
先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。
地域包括診療加算について
- 健康相談・予防接種に関する相談、介護保険制度の利用に関する相談への対応を行っています。
- 介護支援専門員及び相談支援専門員との連携を強化し、相談には随時対応しています。
- 患者様の状態に応じ、28日以上の処方やリフィル処方箋の発行に対応しています。
- 当院は敷地内禁煙(電子タバコも含む)です。敷地内での喫煙はご遠慮ください。
機能強化加算について
当院は「かかりつけ医」として、必要に応じて 次のような取り組みを行っています。
- 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に対する相談に応じます。
- 必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
- 保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
- 夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
- 受診している他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要なお薬の管理を行います。
- 日本医師会かかりつけ医機能研修制度応用研修会を終了しています。
*厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで地域の医療機関が検索できます。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
交通案内
〒920-0843
石川県金沢市森山1-1-22
金沢駅より車で10分 東山バス停より徒歩1分
大きい地図はこちら
紹介先・提携病院
当クリニックは、医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。