治療方針
お子様からご高齢の方まで、地域のかかりつけ医を目指して丁寧な診療を心がけております。
感染症だけでなく、生活習慣病やアレルギー疾患などの様々な疾患について対応させていただきます。
お困りのことがありましたら、何でもご相談ください。
◆機能強化加算について
当院は「かかりつけ医」として、必要に応じて 次のような取り組みを行っています。
・健康診断の結果に関する相談等、健康管理に対する相談に応じます。
必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
・夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
・受診している他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要なお薬の管理を行います。
・日本医師会かかりつけ医機能研修制度応用研修会を終了しています。
*厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで
地域の医療機関が検索できます。
治療の流れについて
-
問診
現在の症状、治療に対してのご希望などを受付にてお伺いします。 -
治療
診察室にお入りいただき、医師による診察をさせていただきます。
FAQ よくあるお問い合わせ
アレルギー科とは何ですか?
アレルギー疾患に関して、アレルギー専門医が診療を行う科をアレルギー科といいます。
アレルギー専門医とは日本アレルギー学会が認定する専門医です。
気管支喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎など、乳幼児から大人まで
アレルギーが関与する様々な疾患が対象となります。
「アレルギーかも?」とお困りのことがありましたら、何でもお気軽にご相談ください。